貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

タグ:高齢者

お金のない・・・高齢者
お金のない高齢者が急激に増加していますが、
老後の赤字を防止するポイントはしっかり押さえておきたいものですね。
借金は定年退職までに完済、保険料の支払いは65歳までに終えるなど・・・
また、貧乏を防止するために一番大切なのは、
「健康で居続けること」だそうです。数百万円以上は違ってきます。


おひとり様を生き抜く「女子貯金」生活 [ 横山光昭 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

◆貯金のない高齢者は2人以上世帯で60歳代が28.6%
近年、お金のない高齢者が増えているようです。

金融広報中央委員会が実施した「家計の金融行動に関する世論調査」によると、2018年の「金融資産非保有」世帯は、60歳代の単身世帯で26.7%となっています。続きを読む

一生賃貸の・・・末路
住まいは賃貸か持ち家か、専門家でも意見が分かれるところですが、
高齢者になって持ち家がない場合について、識者が警鐘を鳴らしています。
保証人が不要なURの賃貸住宅や、
生活保護受給者を対象とした賃貸物件もありますが、
住環境としては大きくグレードダウンするようです。
せめて終の棲家ぐらいは、快適なものにしたいですよね。


おひとり様を生き抜く「女子貯金」生活 [ 横山光昭 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

持ち家か? 賃貸か? 住まいは一生を左右する買い物だけに、選択に迷う人も多いだろう。そんな中、「マンション購入は早いほど得をする!」と断言する人がいる。続きを読む

生活保護
生活保護費ですが、
あと20年もすれば10倍になるという試算が発表されました。
就職氷河期世代が高齢者に突入すると、年金もあまり掛けていないので、
7割に匹敵する人々が生活保護に頼らざるを得ないとか・・・
誰が負担するのでしょうね。怖ろしい。


「おひとり」を不安0で生き抜く女子貯金 [ 横山光昭 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

厚生労働省の2017年度資料によると、生活保護受給者は現在164万世帯、214万人で、総額3.8兆円が支出されているが、将来的には30兆円に達するという試算まで登場した。なぜ10倍にも膨張するのか。続きを読む

↑このページのトップヘ