貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

タグ:親

4貧乏
親の認知症は決して他人ごとではありません。
日本の高齢者は人口の3割を占めていますが、
65歳以上の高齢者のうち5人に1人が認知症に…
働きながら認知症の親を介護する人も多く負担も大きい。


貯金0円からのゆきこの貯まる生活 [ ゆきこ ]
まだ間に合う!50代からの老後のお金のつくり方 [ 深田晶恵 ]

貧乏・生活苦ランキング ← 貧しすぎる毎日に、涙が頬を伝う

うんちの臭いは丸1日鼻に残っています
職業/配送ドライバー 介護歴/6年
配送ドライバーの田中未樹さん(50歳)も認知症の母を介護する一人だ。発症のきっかけは自転車事故だった。

「6年前、当時82歳の母はチャリで転んで頭を強打。一時は意識不明になり、高次脳機能障害と診断されました。認知症の診断も出て、退院後は僕と父の二人三脚で介護です」続きを読む

壊れた・・・家族
家族はドラマのようにはいきません。もっとドロドロしています。
80代の親が50代のひきこもりのわが子を養う、8050問題。
親が高齢となり、子も中高年に達したので深刻な社会問題となっていますね。
ひきこもりの子に金銭的支援を続けても、自ずと限界があります。
社会の中で自立するのはとっても難しいことですが、
最後は個人各々の責任なのだと思います。


お金の味 借金の底なし沼で知った [ 金森重樹 ]
ズボラな人でも毎日500円玉が貯まるすごい方法 [ 市居愛 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

 首都圏近郊、高度経済成長期に山を切り開いて開発された、高級住宅地。その一角に、伸び放題の庭木に覆われた家がある。続きを読む

親が使い込み・・・奨学金
低所得世帯の高校生を対象とした「奨学給付金」があるそうです。
しかしこのお金(授業料など)を、親が遊興費などに使い込んでしまい、
結果として子どもが除籍処分などになり、高校を卒業できない事態に。
こんな理不尽、子ども達が可哀想でなりません。
保護者が受給する現行のシステムを見直し、
学校が代理受領できるように改めるべきですね。
そうでないと、貧困の連鎖が止まりません。なんという親だ。


おひとり様を生き抜く「女子貯金」生活 [ 横山光昭 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

会計検査院の検査で、低所得世帯の高校生を対象とする都道府県の「奨学給付金」について保護者らが受給した給付金を教育費以外に充てていたとみられ、その結果、子どもが除籍処分など学業上の不利益を受けているケースがあることがわかりました。続きを読む

↑このページのトップヘ