貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

2021年01月

8貧乏
2019年時点で国内の引きこもりの総計は推定100万人以上。
国民のうちおよそ1%が引きこもり状態になっています。
家族が、友人が、はたまた自分自身が……
誰もが何かしらのきっかけさえあれば、
引きこもりになってしまう可能性があります。
行政でも医療でも社会復帰させることが出来なかったひきこもり息子。
近隣では「変な人が住む家」で有名だったようです。
家族にすれば地獄のような日々でしょうね。


貯金0円からのゆきこの貯まる生活 [ ゆきこ ]
37独身、年収300万円知っておきたいお金のこと [ 横山光昭 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

僕は就職無理なんや!
大学4年になると俊英さんも就職活動に挑んだが、なかなか難しかった。コミュニケーションが苦手なので、面接がうまくいかないのだ。続きを読む

1貧乏
なにかと揉める遺産相続、
現代の遺産分割では不動産よりも金融資産が好まれるようです。
また不動産はおいそれと換金できず、
今後、地価の上昇も期待できません。
10億円分の不動産よりも税引き後で4000万円の預金の方が、
遥かに自由度が増すようですよ。
億を超える不動産相続はとても大変なんだとか。
それでも、大変な思いをするくらいの遺産が欲しいな…


ゆる貯め家計 1年で100万円貯められる [ 横山光昭 ]
「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない [ 松崎 のり子 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

今日の遺産分割では、皆が金融資産を希望
遺産分割に際して忘れてならないのは、不動産と金融資産では圧倒的に金融資産が好まれるという点です。理由は不動産(たとえば自宅や収益用不動産)がおいそれと換金できないからです。続きを読む

2貧乏
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。良い一年にしたいですね。
親の介護にはお金がかかります。
2025年には要介護認定者が780万人に上り、
自己負担額も増える見通しです。
後悔したくないと、子は無理をしてしまいがちですが、
介護のための離職は絶対に避けるべきだと専門家は指摘しています。
親の介護で生活破綻した男性は、54歳の時にホームレスになりました。


名前のない女たち貧困AV嬢の独白 [ 中村淳彦 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

埼玉県に住む高野昭博さん(65)は、介護で自身の生活が破綻した。
20年前、45歳のとき。「老老介護」の状態だった両親を助けるため、父ががんになったのをきっかけに、勤めていた大手デパートを退職した。続きを読む

↑このページのトップヘ