貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

タグ:貧困

7貧乏
高校の制服が買えないと嘆く母子です。
子どもの貧困は実は高校生ぐらいが一番多いようですね。
今は高校進学は望めば公的扶助がしっかりしています。
母子家庭なら制服の扶助もしてもらえるはずなんですが…
それでも足らないのかな。


月給13万円でも1000万円貯まる節約生活 [ 小松美和 ]
元証券ウーマンの一生使えるお金の話 貯金ゼロから「貯め体質」 [ さぶ ]

貧乏・生活苦ランキング ← 貧しすぎる毎日に、涙が頬を伝う

「子どもの貧困」のなかでも「高校生の貧困」が多いが…
子どもの貧困というと、「母と、まだ手のかかる小さな子ども」という姿をイメージします。しかし「高校生くらいの子ども」の貧困が多いのが実情です。さらに児童手当など、日本の子育て支援の多くは中学校までというケースが多く、「子どもが高校生になったら困窮度が増す」という事情があります。続きを読む

副業解禁
大手企業が副業解禁をするようになりました。
どうしてでしょう? 副業を許す理由は?
これには、40代に待ち受ける老後貧困と関係があるようです。
今40代の人たちで、定年まで正社員で残れるのは一部エリートのみ。
退職金や年金も減る一方ですから、副業してもらうしかありません。
副業しないと生活できない・・・そんな時代が来ているようです。
勿論、中零細企業はもっともっと厳しいですけどね。


0円で空き家をもらって東京脱出! [ つるけんたろう ]
ズボラな人でも毎日500円玉が貯まるすごい方法 [ 市居愛 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

老後までに貯金は3,000万円、夫婦なら6,000万円が必要……と言われて不安に駆られる人が多い。続きを読む

道端の草を食べ
会社勤めの年収400万円程度の人は、
厚生年金の受給額は1か月あたり15万~16万円ほど。
しかし、老後に病気などで多額の出費があれば、すぐに生活は破綻します。
年収800万円だった管理職の人でも貧困老人になるケースもあり、
道端の草を食べて飢えをしのいだ70代まで・・・


「おひとり」を不安0で生き抜く女子貯金 [ 横山光昭 ]
ズボラな人でも毎日500円玉が貯まるすごい方法 [ 市居愛 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

「真面目に働いていたはずなのに、悲惨な老後が待っていた」。これが今の日本の現実なのだ。続きを読む

↑このページのトップヘ