貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

カテゴリ:生活

4貧乏
親の認知症は決して他人ごとではありません。
日本の高齢者は人口の3割を占めていますが、
65歳以上の高齢者のうち5人に1人が認知症に…
働きながら認知症の親を介護する人も多く負担も大きい。


貯金0円からのゆきこの貯まる生活 [ ゆきこ ]
まだ間に合う!50代からの老後のお金のつくり方 [ 深田晶恵 ]

貧乏・生活苦ランキング ← 貧しすぎる毎日に、涙が頬を伝う

うんちの臭いは丸1日鼻に残っています
職業/配送ドライバー 介護歴/6年
配送ドライバーの田中未樹さん(50歳)も認知症の母を介護する一人だ。発症のきっかけは自転車事故だった。

「6年前、当時82歳の母はチャリで転んで頭を強打。一時は意識不明になり、高次脳機能障害と診断されました。認知症の診断も出て、退院後は僕と父の二人三脚で介護です」続きを読む

2貧乏
50歳代の生活費が他の年代と比べて高いようです。
子どもが大学に行く年齢になるので教育費が大変みたい。
うちも続けて二人の子どもが大学に進学しましたが、
二人分の授業料で半期ごとに100万円の払い込みをしました。
今、思い出しただけでも背筋も凍る地獄の日々だった…


月給13万円でも1000万円貯まる節約生活 [ 小松美和 ]
元証券ウーマンの一生使えるお金の話 貯金ゼロから「貯め体質」 [ さぶ ]

貧乏・生活苦ランキング ← 貧しすぎる毎日に、涙が頬を伝う

お子さんが大学生や成人となる方が多い50歳代。お子さんの成長に喜びと寂しさを感じながら、老後に向けてどう貯蓄するか、いつまで働こうかと今後の生活について考えはじめる年代です。続きを読む

6貧乏
自身と母親との快適な生活を夢見て、
タワーマンションを購入した59歳の女性。
住んでみると「音」に悩まされることになりました。
住まいはモデルルームだけではわからないものですね。
住環境の「音」に悩む人は意外と多いようです。


50代から老後の2000万円を貯める方法 [ 水上克朗 ]
東大卒でも貧乏な人 高卒でも成功する人 [ 吉永賢一 ]

貧乏・生活苦ランキング ← 貧しすぎる毎日に、涙が頬を伝う

威風堂々たるタワーマンション。地上から離れた高層階はさぞ静かだろうと思いきや、実は意外にも外部からの騒音が問題になっているそうです。海外から帰国し、タワマンの高層階で母親と暮らし始めたタワマンマダムも、予期していなかった騒音問題に悩まされている1人。続きを読む

↑このページのトップヘ