シングルマザー
貧困という一括りで語ってしまうと、どこか他人事になります。
貧しさは各家庭で起こっていることです。
今回は、3人を育てる45歳シングルマザーの生活ぶりです。



 今回紹介する女性は、3人の子どもを育てるシングルマザーだ。ごく一般的な女性だった彼女が、なぜ貧困に苦しむようになったのか。

 埼玉県央にあるJR駅。そこから50分~1時間に1本しかないバスに乗って20分、バス停の奥にシングルマザーの村上尚子さん(45歳、仮名)が居住する団地が広がる。築50年近くか、外壁は老朽して黒ずみ、すべての郵便ポストはさび付く。現在、18時半。村上さんは中学生、高校生の3人のお母さんだ。勤務先から帰宅した村上さんは慌てて子どもたちの夕飯を作り、“今日、帰りが遅くなるから”と書き置きし、われわれが待つ1階に急いで降りてくる。

 「本当に忙しいです。朝5時半に起きて子どもたちのお弁当作って、洗濯して、バスに乗って会社に出社して、夕方の買物をして、ご飯作って、片付けて、お風呂入って洗濯して、自由になる時間は23時過ぎ。それでひと息つければいいけど、いつも明日、明後日のおカネのことを悩む。最近はNHKの集金です。もし来たら、どうしよう、どうしようって眠れない日もあります。こんなこと、もう15年も16年も続いています。生活は苦しいし、希望はないし、毎日死にそうです」

仕事は時給1000円のパート事務

 一家が居住する埼玉県営の団地は、家賃月1万7000円。6年前に知り合いから譲ってもらった軽自動車がある。敷地内の駐車場代は月3000円かかる。ちなみに、軽自動車は走行距離が12万キロを超えている。平日は隣市の駅前にある不動産会社に勤める。渡された先月の給与明細“振込額計”は12万1426円だった。時給1000円、地域のほかの仕事と比べて破格というが、賞与があるわけでなく、年収は150万円を割り込む。

 明らかに相対性貧困に該当する年収150万円以下で、老朽した団地に家族4人で住んでいる。団地に住む世帯の過半数はシングル家庭で、村上さんだけではなく、多くの世帯が同じような貧困に苦しんでいるという。

 「子どもが中学生になると、どうしても食費はかかるので、買い物はもうすごく気を使う。安い店でしか買いません。コンビニは一度も使ったことがないですし、家族全員で外食もしたことありません。気をつけているのは、日々、無駄はしないことと、買い物する時間ですね。スーパーなら18時半すぎ。お肉でもお魚でも半額シールが貼ってあるものだけ。それは私だけではなく、団地のお母さんみんながしていること。子どもも半額食材を買うのを見て育っているので、自分でも半額シールのものをちゃんと買ってきます」

 世帯の家計をみてみよう。手取り給与は月12万円。家賃&駐車場で月2万円、光熱費月1万5000円、定期代月1万2000円、携帯代3000円×2台。残った6万7000円に加えて児童手当2万円、児童扶養手当5万円、そして2年前から高校3年の長男はアルバイトして2万~3万円を家に入れてくれている。長男の援助を含めて、月15万7000円で家族4人は暮らす。子ども3人の生活保護は、おおよそ18万円だ(母子世帯子ども2人の生活扶助基準額の例、厚生労働省ホームページより)。暮らしは生活保護水準を下回り、現在6人に1人と言われる子どもの相対性貧困率にも完全に該当する。

 「今の時給1000円のパート事務も、1年前に探しに探して1000円です。それまでずっと850~900円くらいだったから、もっと生活は厳しかった。ハローワークは44歳以下で区切りがあって、私は45歳なので多くの仕事は応募する資格すらありません。正社員とか、手取り20万円をもらえる仕事は皆無です。求人数はたくさんあっても、ほとんどが850~900円の非正規。さらに年齢的に厳しいので、収入は一生このままか、もっと低くなるかも。今、中学1年生の下の子が中学を卒業すれば、夜にダブルワークはできるかもしれないけど、今は息つく暇さえないくらい忙しい。シングル家庭の限界です」

洋服はリサイクルショップでしか買わない

 彼女は紺のジャケットとスカートを着ていた。通勤着である。サイズは若干小さく、心なしか袖が短い。近隣の国道沿いにあるリサイクルショップで、400円で購入したものだ。多少のサイズ違いは目をつぶる。

 「本当はキッチリしたサイズのものを着たいけど、洋服関係は500円を超えると買えないので仕方がないです。私は3人もいるからどうしてもダブルワークは無理だけど、団地のシングルのお母さんたちは、ダブルワークが多い。母子家庭は正社員で働く人は少ないから、平日と休日に仕事を持つか、昼間と夜の仕事を持つか。だから、同じ団地のシングル家庭同士で協力し合います。たとえば病気、伝染病で学級閉鎖になったとかであれば、“今日休みだから、うちで子どもを見るよ”とか。それと制服とか洋服は、基本的にお下がり。ランドセルとか中学校の制服は、団地をぐるぐるぐるぐる回っています。新品を買ってあげたいけど、どうしても買えないのです」

 県営団地には、80近い世帯が生活する。同じ小学校に通う子ども同士が仲良くなって、シングル家庭同士で家族ぐるみの付き合いとなる。進学費用に制服や学用品をそろえなければならない子どもの中学、高校進学はひとつの壁だ。なんとか最低限の出費で済ませたいと、団地内で必死に“制服が欲しい”と声をかける。

 「うちはいちばん下が中学進学だったので、なんとか指定のカバンと学ランはもらえました。新品は6万~7万円もしますから。それと真ん中の娘が着ている中学の制服は、今は違う棟の小学校6年生の女の子にあげる予定です。直接はやり取りしていないけど、人づてで“欲しい”って人にあげます。そうやってみんなで協力しながら、子どもの進学は乗り切る。進学して普通に通学させる、もう、それで精いっぱいなんです」

 JR駅からバス20分という立地だ。団地の周辺は何もなく、ベンチに座って話を聞く。中学1年生の次男が帰ってきた。村上さんは「夕飯置いてあるから。2~3時間で戻るね。お姉ちゃんにも言っておいて」と声をかけていた。次男が持つ黒い革製のカバンは、使い込まれてボロボロだった。

 「次男は、何がおカネかからないか自分で調べて、部活は陸上をやっているみたい。好きなことをさせてあげたいけど、やっぱり無理なので子どもがそう気を使ってくれるのは正直助かる。長男は学費のかからない県立の職業訓練系の高校に進学して、中3の長女は高校行かないで働くって言っています。長女には“公立だったら高校いいよ”って言っても、働くってクビをふる。昔の団地なので、家はすごく狭い。長女は早く働いて家を出たいって意識があるみたい。長男は週5アルバイトして2万~3万円を入れてくれて本当に助かっています」

 高校進学率は95.8%(学校基本調査2015年)。日本では40年間以上、9割を超える子どもたちが高校に進学する。長女は就職先をどうするか、これから担任と話し合うようだが、どうしてその選択になったのだろうか。

貧困家庭の子どもは高学年で落ちこぼれる

 「子どもの学力とか進路は、シングルとか貧乏のせいにしたくないけど、やっぱり関係があるとしか言いようがありません。私も長女、次男のときに悩んで、いろんな人に相談しました。うちだけじゃなくて、団地の子たちは小学校高学年くらいから学校の授業についていけない、勉強についていけなくなるんです。普通の家庭の子は、公文とか塾に行くんですよ。でも、そんなおカネはない。特にダブルワークするお母さんたちは、夜家にいないわけです。家で勉強する習慣は、もちろんないですよね。食べさせるだけで精いっぱいで、勉強まで手が回らない。だからシングル家庭の子どもは、よっぽど理解力がある子じゃないと、勉強についていけなくなるんです」

 無事に高校へ進学しても、新品の制服やカバンを買えなかった団地の子どもたちの多くは中退してしまうという。

 「どこか高校へ滑り込んだとしても、今度はアルバイトするじゃないですか。アルバイトが大変で、朝起きられないで高校行けないとか、それでもっと授業が遅れちゃう。ついていけなくなれば、高校はもう赤点取るとダメじゃないですか。中学までは勉強ができてもできなくても、学年は上がっていくけど、留年になるなら辞めちゃうとか。その後は大抵フリーターです。それか非正規の工場とか介護施設とか。そうやって貧困が子どもたちに連鎖しちゃう。それが現実です。うちの長男は本当に頑張っているほうだと思う」

 村上さんは埼玉県出身、ビジネス系の短大を卒業している。就職口はたくさんある売り手市場の時代に2部上場企業に一般職として新卒入社し、27歳のときに社内結婚。長男の妊娠出産で寿退社をしている。

 「元夫は同じ会社で、若くして店長になった仕事ができた人。付き合い始めたら子どもがすぐできちゃったので結婚しました。収入もそれなりによかったし、最初は子育てしながら普通に専業主婦をしていました。離婚の原因は次男を妊娠して、“堕ろせ!”って言われたから。そんなこと考えられないし、もう選択肢は離婚しかなかった」

 13年前。月3万円×3人、毎月9万円の養育費を払うという約束で協議離婚をした。現在の県営団地に引っ越して、家賃も格安、頑張って働けばなんとかなるという計算だった。車で40分ほどの実家の母親に育児を手伝ってもらいながら、パートに出て働いて生活費を稼いだ。毎月9万円の養育費は半年ほどでいっさい支払われなくなり、深刻な貧困が始まった。

 「結婚前みたいに正規職に戻れば、何とかなるって思っていました。けど、甘かった。保険の外交員をやっても自分の保険を支払わなければならなくて、全然おカネが残らない。シングルでもできる仕事は時給850円とかで、そのおカネでどうやって暮らせというのでしょう。生活保護も考えて窓口に行きましたが、クルマがあるってことで断られました。こんな場所でクルマなしに、どうやって生きて行けっていうのでしょう」

生活保護はクルマが理由で断られた

 とても生きていけないと福祉事務所に相談したのは、次男が5歳の頃。5分程度の相談で打ち切られた。当時、実家の母親に泣きつき、自宅や実家で子どもを見てもらっていた。週に何度も実家と自宅をクルマで行き来する。クルマという生活必需品がなくなる、その生活は考えられなかった。

 「実家は同じ県内だけど、バス停すらないところ。クルマがなくなると育児は当然、買物すらできません。福祉事務所に生活保護を断られた時点で、誰かに頼ることはあきらめました。もう誰も助けてくれない。だから団地のお母さんたちと話すのは、いつもおカネと老後の話です。ここの建物なくなっちゃったら、私たち最後どうやって死のうかって、そんな話ばかり。絶望ですね」

 何度も溜息をついている。いくら話しても悩んでも、解決策はなかった。「国とか行政には何も期待をしていないですけど、唯一の望みは同一労働同一賃金くらいですかね」という。今の日本社会は、シングルマザーに厳しい。母親たちが100%以上の力を使って必死に働いても、賃金が低すぎて普通の生活はできない、村上さんはその現実を生きてとことん疲弊し、絶望してしまっている。

 「子持ちで離婚したら、もう普通に生きようがない。昔の人は離婚が少なかったじゃないですか。何でも耐えて。主婦を経験して子どもを育てながら、生きるってことにも大きな価値があるはずなのに、日本の社会ではそれがいっさい認められない。女性はしょせん補助的なものという意識があって、だからパート賃金がこれだけ安い。子どもを抱えて離婚したら、もう終わりです。少子化対策と言っても、結局、全部自己責任。私だけじゃなくて団地のお母さんたちの苦しむ姿を見ているから、娘は絶対に将来は子どもを持たないって言っています。それは正しいと思うので、何も言いません」

 現在の日本は婚姻が減って、離婚が増えている。2014年は64万9000件の婚姻に対して、22万2000件の離婚だ(厚生労働省調べ)。婚姻する3組に1組は離婚する。村上さんは一般家庭に育ち、就職し、寿退職して子育てした典型的な一般女性だ。やるべきことはやりながら貧困に苦しむ彼女がしたことは、堕胎を拒否して離婚し、元夫は養育費を払ってくれなかった。ただ、それだけだ。

 「シングルマザーは日々おカネと時間に追われている生活。抜ける方法って、何かありますか。再婚か、もしくは宝くじで一発逆転くらいしか浮かびません。でも宝くじはまず買えない、それに子どもが3人いて誰が再婚してくれるのでしょう。“子どもが3人いますけど?”って言ったら、普通の男性だったら引きますよ。10年くらい前、男性と付き合って相手のご両親にあいさつに行ったけど、普通に反対されました。自分の息子がそんな女性連れてきたら反対するし、当然と思う。だから、どうにもならないのですよ」

Facebookに黙って「いいね」を押す

 話は終わった。気がつけば、空は暗くなって団地のそれぞれの家に明かりが灯る。子どもたちの声が聞こえる。村上さんは外国製の端末に格安SIMを搭載したスマートフォンを持っている。Facebookを眺めていた。

 「高校、短大時代とか、前の会社の友達です。友達は35人くらいしかいないですけど。みんなディズニーランド行ったとか、海外旅行行ったとか、有名な店に行ったとか、そんな話ばかり。いつも黙って“いいね”を押しています。みんな自分と違う世界なんだなぁって。子どもたちとディズニーランドに一度も行ったことないし、外食すらできないけど、もうそれは仕方のないことです。そう仕方ない、すべてが仕方ないことですから」

 明日、明後日の生活、そして子どもたちのことで精いっぱいだ。長男は就職活動中、高校進学しない長女は心配だが、何とかなると信じるしかない。現在、中学1年の次男の中学卒業がひとつの区切りである。子育てが終わったら昼だけでなく夜も働き、なんとかFacebookの友達たちと肩を並べる「普通の生活」をしたいと思っている。
http://goo.gl/hCtyRN(情報源)

 ← 参考になったら、ヨイネしてね
トラコミュ   40代女子の日常 ≫   40歳前後:アラフォーの離婚&再婚

どれか一つ、貧乏を応援してください
      ありがとうございました

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ 1 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 2