cat3_cry
これからの高齢者は益々貧しくなります。
誰もが「老後破産」や、
「70歳から生活保護受給者」になる可能性が…
その可能性は低くないんですよね。
人生の最終章に生活保護の厄介に…そういう人が増えそうです。


100万円貯まる! ぬりえ貯金 (TJMOOK)
ひとり暮らし 月15万円以下で毎日楽しく暮らす [ すばる舎編集部 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

「老後破産」や「生活保護受給者」を避けるためには?
老後の暮らしに困らないようにするには、早めに対策をとっておく必要があります。年収が人より高く、これまで余裕を持って暮らしてきた人は、まず生活水準を下げておくことが重要です。年金暮らしになってからいきなり生活費を切り詰めるのは難しいといえます。



退職金などまとまった一時金が入っても、投資に回すことは賢明な判断とはいえません。これまでまったく投資に無縁だった人がいきなり株式投資や不動産投資に手を出すのは危険です。判断を誤れば、せっかくの退職金を失ってしまうこともあります。退職金のようにまとまったお金が入ったときは、できるだけ残しておくほうが無難です。

老後の生活破綻を避けるためにできるだけ早い段階で対策を
老後に破産や生活保護になることを避けるには、収入がいくらまで下がるかを早い段階で理解しておく必要があります。そして、老後の収入に合わせた生活水準に落として慣れておく必要があります。

定年前から始めておけば、浮いた分を預金に回すこともできます。医療保険の加入や眠っている資産の活用を考えるのも堅実な方法です。

老活・終活のウソ、ホント70 [ 川村匡由 ]
老後になって後悔しないために、知っておくべき88のこと [ 山崎武也 ]

ネットの声
「高齢者は、老後破産したならば何も恥じることは有りません。政策が悪いだけです。遠慮せず、当然の権利として生活保護制度があるのです」

「近所に70代の人で生活保護を受けながらパチンコ屋通いをしている人が居る。アルバイトでもした方がいいのではないでしょうか?」

「自分三十路ナマポ野郎です(4年目)、職無し文無し身寄り無しで、もがいてるならナマポになった方がラクですよ」
https://bit.ly/3RVIuN0(情報源)

どれか一つ、貧乏な私を応援してください
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ  にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ    ありがとうございました