葬儀などの全費用
葬式って、一体いくらぐらい掛かるんでしょうね?
年初に親御さんをなくされた方が、全費用を報告しています。
全国平均でみると、一切合財で200万円前後・・・
ただ最近は、もっと廉価で済む「直葬」も増えているようです。
死ぬ時ぐらいは、見栄を張らずに静かに逝きたいですね。


姑の言い分嫁の言い分 [ 今井美沙子 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

いつやってくるかわからない「親の死」。

「お葬式はお金がかかる」とはよく聞きますが、何にいくらかかるのか具体的なことはよくわからないものですよね。

トラコミュ     辛い生活貧乏貧困絶望と後悔 ≫    50代主婦日記

恋愛・最貧困女子 「35歳処女」今さら体験できない私たち (コア新書)
40代バツ2独りぼっち暮らし [ 鈴木美佐 ]   定年バカ (SB新書) [ 勢古 浩爾 ]

 そこで、年初に父が他界し、ワケのわからないまま葬儀をあげた経験から、親が死んだらいくらかかるかをまとめてみました。



 お葬式については、地域や葬儀の形式・規模、葬儀社によって異なるので、あくまで一例として参考にしてください(※日本消費者協会が調べた全国平均ではもっとかかっています)。

仕事休んでうつ地獄に行ってきた [ 丸岡いずみ ]

トラコミュ   ネギも買えない・・・貧乏生活 ≫   60代からの新しい人生

◆小規模なお葬式でも、葬儀社への支払い137万円!

●搬送…計6万3880円

・亡くなった病院から自宅への搬送料:2万5000円

・自宅で安置する際の布団:5400円

・自宅で安置する際の掛布:3240円

・枕飾り:1万4040円

・消臭・防菌セット:1万6200円

・ドライアイス代:2万2680円(3日分)

家計管理・貯蓄ランキング ← 最新を知ろう → 節約・節約術ランキング

ドライアイスは1日あたり7560円。友引が入ったり、火葬場の予約がとれず、葬儀が延びるとその日数分かかります。

●お返し

・会葬礼状:5400円(単価54円で200通、互助会割引で50%オフ)

・香典返し:8万8992円(単価864円で103個)

礼状は印刷してしまうので返品ができませんが、香典返しは四十九日を終えた後に残分を返品でき、返金もあります。

●祭壇(納棺具などもろもろ込み)

48万6000円(互助会割引価格:定価75万6000円)

葬儀料金の中でもっともお金がかかったのが祭壇です。最初は「できるだけ安いものを」と思っていましたが、安価な造花の祭壇はあまりにも貧相で寂しく、生花祭壇のいちばん安いものを選びました。

●施行(遺影やホール使用料やもろもろ込み)

31万7520円

遺影は知人に写真加工を頼んでいたので、額縁代4320円だけで済みました。この項目で互助会割引が効いたのが、葬儀サービス料5万4000円(定価7万5600円)、棺セット11万8000円(定価16万8000円)、ホール使用料と控え室使用料です。

●車両

7万7890円

自宅から葬儀式場までの搬送が1万8000円、式場から火葬場までの霊柩車が2万6000円、親族が乗るマイクロバスが距離掲計算で3万3890円。火葬場まで行く親族が25人を超えると大型バスになるため、値段が変わります。

●料理

19万5720円

通夜ぶるまいの幕の内、火葬場での待ち時間に食べる助六寿司、精進落としのお料理とお酒などです。通夜ぶるまいが35人前、精進落としが26人前でした。

●引き出物

11万8260円(15セット)

葬儀社に「いちばん、無難なセットがコレです」と言われ、お菓子とお茶、タオルのセットを選びました。

 以上が葬儀社への支払い合計137万6342円です。

 そして、これにお坊さんへのお布施代20万円(!)がかかりました。

◆お布施を入れて計157万円、持ち出しは72万円ナリ

 わが家は、お寺が決まっていなかったため、葬儀社に僧侶を紹介してもらいました。お布施の額を聞くと「戒名付きで25万円、戒名なしで20万円」と言われ、即答で戒名なしを選択。

「坊主丸儲け」という言葉も脳裏を過りましたが、聞けば、うちの地方の場合、菩提寺の僧侶にお鈴(りん)を鳴らす僧侶が3人付いてくるそうで……。その場合、お伴の僧侶にもそれぞれ5万円のお布施をお渡しするものらしく、さらに15万円がかかるところでした。

 結局、葬儀社への支払い合計137万6342円に、僧侶へのお布施が20万円で、トータル157万6342円。いただいたお香典が大体85万円程だったので、実際の負担は72万円といったところでしょうか。

 わが家の場合、かなりの小規模で参列者も少なかったため、お料理代や引き出物代がかなり抑えられていると思います。ただ、参列者が増えれば、そのぶん、いただくお香典も多くなるので実質的な負担はひょっとしたら、軽減されるのかもしれません。

 ちなみに、日本消費者協会が行った「葬儀についてのアンケート調査」(2017年)によると、葬儀費用の全国平均は195万7000円。内訳は、「通夜からの飲食接待」30.6万円、「葬儀一式費用」121.4万円、「寺院へのお布施」47.3万円でした。

◆40代になったら、親と葬儀の話をしておきたい

「子どもに迷惑をかけたくない」と考える親は多いと思います。そのために“終活”と称していろいろな準備を進めている団塊の世代の方も多いでしょう。

 ただ、つくづく思うのは、「迷惑をかけない」ためには、子どもにどうしたいのか、何を準備しているのか、どうしたいのか、ちゃん伝えておくことが大切だということです。子どもの側も四十路を過ぎたら、親と葬儀やお墓について話しをしておいたほうがいいでしょう。

 どんな葬儀がいいのか? どこかの互助会に入っているのか? 墓の用意はあるのか? 誰を呼ぶのか?……

 できるだけ簡素にしたいというのであれば、正直、互助会はあまりお得だとは思いませんし、すでに菩提寺がある場合はともかく、新たにどこかのお寺の檀家に入ると、先々までお寺とつきあっていくのは遺された子どもです。

 結局、わが家は四十九日法要を含め、以降の供養については一切、儀式的なことはしないと決め、今、永代供養のお墓を探しています。
https://goo.gl/W1Tes6

 ← 参考になったら、ヨイネしてね
トラコミュ     40代女子の日常 ≫   40歳前後:アラフォーの離婚&再婚

どれか一つ、貧乏を応援してください
    にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ   ありがとうございました

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ 1 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 2