貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

2022年09月

4貧乏
働いても働いても年収は200万に届かない…
そう嘆くのは関西在住の40代シングルマザー。
どうやったら給料が上がるのかを真剣に考える時期かもしれません。
何もしないで給料は上がりません。
「嘆く暇があるなら考える」が必要なのかも。


50代から老後の2000万円を貯める方法 [ 水上克朗 ]
東大卒でも貧乏な人 高卒でも成功する人 [ 吉永賢一 ]

貧乏・生活苦ランキング ← 貧しすぎる毎日に、涙が頬を伝う

物価の上昇が止まらないのに給与が上がらない中、「年収200万円」が話題となった。特に深刻なのが母子世帯。貧困の背景にはあるのは、非正規雇用の割合の高さだ。働いても働いても年収が200万円を超えることはない。貯金はなく、家計はギリギリ。続きを読む

5貧乏
貧乏でも保険は入る…昭和の時代にそんな人が多かった。
保険も金融商品だと考えると損する割合の方が多い…
そうは言っても個々人の考える人生設計ですので、
入る入らないは個人の自由です。
私は長く共済の入院保険に入っていますが、
少しでも現金が欲しいので解約する方向で考えています。


月収+10万円 こっそり副業術 [ 土谷 愛 ]
節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄 [ くぅちゃん ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

「大人になると保険に入るのがマナー」と考える人が多くいる。日本人のうち約70%以上が医療保険に加入していると言われているが、日本には「国民皆保険制度」が導入されており、医療保険が必ずしも必要と言えないのも事実。続きを読む

6貧乏
日本人の平均給与は手取りで25~27万円ほど、
厚労省調べでは年収は500万円弱になるようです。
しかし…中央値だと手取り21万円ほどで年収は400万円。
平均と中央値とでは100万円ほどの差があります。
どんなものでもそうですが平均の3~4割引いたものが、
中央値だと思えばいいのかも。


月給13万円でも1000万円貯まる節約生活 [ 小松美和 ]
元証券ウーマンの一生使えるお金の話 貯金ゼロから「貯め体質」 [ さぶ ]

貧乏・生活苦ランキング ← 貧しすぎる毎日に、涙が頬を伝う

日本人の給与、「平均」と「中央値」に大きな開き
厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、日本人の平均月収(決まって支給する現金給与額)は33万4,800円で、手取りなら25万~27万円程度。賞与を含めた推定年収は489万3,100万円であり、これが平均的な日本人の給与額となっている。続きを読む

↑このページのトップヘ