貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

2022年05月

6貧乏
阿武町の4630万円は9割ほどが回収できたようで、
良かったですよね。まだワイドショーでは追っていますが…
役所による誤送金は全国で他にもあったようで、
いずれも人的ミスによるものだったようです。
速やかにお金を届けようと思うと…ミスしがちですよね。
あまり遅いと苦情が来るだろうし…


「貯まる女」になれる本 [ 丸山晴美 ]
幸せな「ひとり老後」を送るためのお金の本 [ 竹下さくら ]

貧乏・生活苦ランキング ← 貧しすぎる毎日に、涙が頬を伝う

山口県阿武町役場が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円を誤って24歳の男性に振り込み、「オンラインカジノで使い果たしたから返せない」と突っぱねられた事件。

誤支給は都市部も含めて全国で発生している。背景にあるのは、コロナ禍で国や自治体が次々と支給してきた給付金類だ。続きを読む

5貧乏
年金だけでは老後生活は厳しいと大学教授が語っています。
毎年発表される厚労省のモデル世帯は、
平均ではなく上位2割の層の人たちのようです。
8割の人たちがモデル世帯以下の年金しか貰えません。
所得代替率(現役世代の手取り収入額)も現在は60%ですが、
この数字も実はもっと低くて50%ほどしかないようです。
現役時代に安月給だった人は、年金はそのまた半分に…


貯金0円からのゆきこの貯まる生活 [ ゆきこ ]
まだ間に合う!50代からの老後のお金のつくり方 [ 深田晶恵 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

■「モデル世帯」の年金額は上位2割の富裕層
「公的年金の所得代替率は、『モデル世帯』の年金額を基に算出しています。ただ、この『モデル世帯』の選び方が問題なのです。続きを読む

6貧乏
最新の「新卒社会人の初年度年収」が判明しました。
大卒者の初年度の平均年収は226万円、
男女の性差による賃金格差はほぼありません。
下揃えになったんでしょうね。きっと…
新卒者の月の手取り額は約15万円、
一人暮らしするにはちょっと厳しい金額かな。


退職金がでない人の老後のお金の話 [ 横山 光昭 ]
50歳を過ぎたらやってはいけないお金の話 [ 山中 伸枝 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

新卒社会人の初年度年収。令和元年より減少傾向
厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』による『新規学卒者の賃金』によると、大卒者の初年度の平均年収は男性227万2,000円、女性224万6,000円、全体で226万1,000円でした。

さらに、大卒者以外の初年度平均年収を見ていくと、高卒者が177万7,000円。専門学校卒業者が208万円。高専・短大卒業者が202万2,000円。大学院卒者が255万6,000円です。続きを読む

↑このページのトップヘ