貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

2022年01月

6貧乏
最新の20代の平均年収と平均貯蓄額が発表されました。
平均年収は20代前半は260万円、20代後半は362万円。
平均貯蓄額は約77万円、30歳代は167万円、
40歳代は263万円となっています。
10年で100万円づつ増えている計算になりますが、
1か月に1万円の貯蓄も出来ないほど低収入です。
所得が低すぎますね、税金ばかりこんなに高いのに…


100万円貯まる! ぬりえ貯金 (TJMOOK)
ひとり暮らし 月15万円以下で毎日楽しく暮らす [ すばる舎編集部 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

20代の平均年収と平均貯蓄額
20代の平均年収と、平均貯蓄額はどれくらいなのでしょうか。年収が低ければ、貯蓄をするのは難しいと考える人も多いでしょう。続きを読む

7貧乏
この国の貧乏が深刻化しています。
子どもの貧困に関する初の実態調査結果が発表されましたが、
それによると貧困世帯の4割が食料を買えない経験がある…
食べ物を買えない人が大勢いるのがこの国の現実で、
両親が揃っていても満足に食べられない子供が沢山います。
我が国の栄養失調死・餓死は年間2,000人以上…
「飢え」はすぐそこまで来ています。他人事ではありません。


貯金0でも「お金に強い女」になれる本 [ 笠井裕予 ]
得するお金のスゴ技大全 知ってるだけで年間50万円浮く!! [ 丸山晴美 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

貧乏の4割、食べ物が買えない経験
政府は24日、子どもの貧困に関する初の実態調査結果を公表した。貧困世帯の4割近く、ひとり親世帯では3割が食料が買えない経験があった。続きを読む

8貧乏
生活保護基準額の引き下げ不当裁判で原告となった女性が、
保護費の引き下げによって長女が泣いた日を振り返っています。
中学の入学時、必要なものを買ってあげられなかったようです。
シングルマザーで生活保護ならかなりの援助があるようですが、
増額分を他のことで使っちゃったのかな…
これから生活保護費は年金受給額と連動して下がり続けます。
それでも生活保護の人の方が羨ましいと思う時があります。


貯金0円からのゆきこの貯まる生活 [ ゆきこ ]
まだ間に合う!50代からの老後のお金のつくり方 [ 深田晶恵 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

生活保護基準額引き下げは憲法に反しない
国が生活保護基準額を引き下げたのは生存権を保障する憲法25条に違反するとして、兵庫県内の受給者24人が神戸市などに減額の取り消しを求めた訴訟の判決が16日、神戸地裁であった。続きを読む

↑このページのトップヘ