貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

2020年04月

ムダな家賃
賃貸か持ち家かは長く論争が続いています。
そこに一石を投じる意見が・・・
「家賃は最大のムダ!」と主張しています。
若くて独身でも一刻も早く家を買うべき理由を挙げ、
高齢者になってからも持ち家の方が有利なんだとか。
若年単身層を中心に、都区部に多く流入していますが、
それにしても都市部の賃貸や持ち家は高すぎですよね。


派遣社員あすみの家計簿 (小学館文庫) [ 青木 祐子 ]
令和版 離婚ハンドブック [ 比留田薫 ]   お金本 [ 左右社編集部 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

● 家賃は最大のムダ 住宅ローン返済のほうが合理的

 引っ越してきた始めの頃は「家は借りるのが当たり前」と思っているだろうが、家賃は収入の4分の1を占めるといわれる。続きを読む

貧乏人の、無自覚な出費
貯まらない人は心当たりがあるかもしれませんが、
貧乏な貯まらない人がやっている「無自覚な出費」。
無意識な浪費として、収集癖・仲間意識・流行があるとか。
お金を使うキッカケには注意が必要ですよね。
私なんかは何か一つ買うと、次々と欲しいものが湧いてきます。
ネットで買う時は一晩寝てから考えるようにしているのですが、
なかなか「欲しい」感情は止まりませんよね。


派遣社員あすみの家計簿 (小学館文庫) [ 青木 祐子 ]
令和版 離婚ハンドブック [ 比留田薫 ]   お金本 [ 左右社編集部 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

「自動販売機で飲み物を買わない」とか、「買い物をするのはセールのときだけにする」とか、いろんな節約テクニックを駆使しているのに……なかなかお金が貯まらない!という方をよく見かけます。続きを読む

喧嘩しない、お金持ち
「お金持ちほど喧嘩しない?」これは本当なのでしょうか。
諸説あるとは思いますが、
「お金持ちは、お金儲けにならないことに力を注がない」
「喧嘩をすると損になるので人とは争わない」などと云われています。
でも、実態はそれだけではないようですね。
トラブル回避術や感情コントロール・・・
こういう術を知っているので喧嘩しなくて済むようです。
一番みっともないのは、怒りっぽい貧乏人かな。


派遣社員あすみの家計簿 (小学館文庫) [ 青木 祐子 ]
令和版 離婚ハンドブック [ 比留田薫 ]   お金本 [ 左右社編集部 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

自分に関係のないことには関わらない
そもそも仕事ができる人というのは、自分や自分のビジネスに関係のないことについてむやみに口出ししませんし、同情もしません。常に冷静に割り切って周りを観察しています。続きを読む

↑このページのトップヘ