貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

2019年05月

新1万円札
世界的な流れとしては、どの国も高額紙幣は廃止されつつあります。
日本も近年、1万円札廃止論が叫ばれるようになりました。
印刷技術の躍進で、偽造防止の技術はイタチごっこのようですし、
どこかの国が、国を挙げてニセ札を作っているなんてことも・・・
本気でキャッシュレス化を目指すのなら、1万円札をなくす方がよいでしょうね。
通帳も新規は、デジタルのみになるようです。


「おひとり」を不安0で生き抜く女子貯金 [ 横山光昭 ]
ズボラな人でも毎日500円玉が貯まるすごい方法 [ 市居愛 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

令和の「令」の字は、「令息」「令嬢」「命令」などに使われていて、『論語』には「巧言令色、鮮(すくな)し仁」という言葉もあり、それ自体が悪い意味ではないとしても、少し冷たい印象を持つのだが、さてどんな時代となるのだろうか。続きを読む

副業解禁
大手企業が副業解禁をするようになりました。
どうしてでしょう? 副業を許す理由は?
これには、40代に待ち受ける老後貧困と関係があるようです。
今40代の人たちで、定年まで正社員で残れるのは一部エリートのみ。
退職金や年金も減る一方ですから、副業してもらうしかありません。
副業しないと生活できない・・・そんな時代が来ているようです。
勿論、中零細企業はもっともっと厳しいですけどね。


0円で空き家をもらって東京脱出! [ つるけんたろう ]
ズボラな人でも毎日500円玉が貯まるすごい方法 [ 市居愛 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

老後までに貯金は3,000万円、夫婦なら6,000万円が必要……と言われて不安に駆られる人が多い。続きを読む

貯まらない・・・節約
頑張っているのにお金が貯まらないのには、原因があるようです。
節約しているつもりが、逆効果になるのは勘違いなんだとか。
特売品、レシート、袋分けなど・・・これらがダメなようです。
でも、これ以外に効果的な節約方法があるのでしょうか?
ストレスが溜まらない節約があるのなら、知りたいのはそこなのに。
緩い節約ができるほど余裕がありません。


ひとりぐらしも神レベル [ カマタミワ ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

節約を頑張っているのに、なかなかお金が貯まらない人がいます。今回は、そんな“残念”な貯め下手さんに焦点をあて、どんな点が残念でお金が貯まらないのか、をみていきましょう。続きを読む

↑このページのトップヘ