貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

2018年10月

100万円の差
100万円貯められたら、人生が大きく変わるようですね。
「100万円」という金額は、お金を貯める上で最初の壁といわれています。
100万円の貯蓄がある人と貯蓄ゼロの人の差は、
数年後には数百万円に広がっている可能性もあるとか・・・
私は何度挑戦しても、100万円には届きませんでした。
これ、いったかなあ~と思うと、大きすぎる臨時出費が発生!
そんなものですよね。


ひとりぐらしも神レベル [ カマタミワ ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

100万円の効力その1:使うのをためらわせる金額である
宝くじでも競馬でも、もちろんボーナスでもいいです。100万円が手に入ったら何に使いますか?続きを読む

早期退職
38歳のときに退職金1500万円をもらって退職したが、再就職で失敗、
早期退職で人生が一転してしまった元大手企業の営業マンの話です。
何度か転職を繰り返すも職場に馴染めず、
貯金はなくなり、妻とも離婚しました・・・
見知らぬ土地での再スタートは、なかなか難しいですね。


「おひとり」を不安0で生き抜く女子貯金 [ 横山光昭 ]
定年夫婦になる! 100歳までお金に苦労しない [ 井戸 美枝 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

人員整理などの理由からおこなわれる早期退職。定年まで勤めあげるよりも多くの退職金がもらえ、第二の人生も歩めることに魅力を感じる人も少なくないだろう。続きを読む

平均貯蓄
平均貯蓄なんか知っても、自分の貯金は増えませんよね。
でも・・・お金のことは学校では教えてくれないし、
目安と言うか、そういう数字がほしくなります。
20年前の方が家計の収支には余裕があったようですが、
厳しいからこその備えは必要だと思います。思っているだけですが・・・
やはり、消費税などの負担が増えているのが堪えますよね。


おひとり様を生き抜く「女子貯金」生活 [ 横山光昭 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

手取りの何割くらいを貯蓄に回していますか? 2017年の調査によると、2人以上で暮らしている家庭の平均貯蓄割合(貯蓄率)は9%。手取り給料が20万円なら1.8万円、手取りが30万円なら2.7万円、手取りが40万円なら3.6万円という貯蓄額に。続きを読む

↑このページのトップヘ