貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

2018年01月

高齢ニッポン
生活保護者は、高齢世帯の受給が増加中です。
世帯数としては過去最高を更新し続けていますが、
生活保護の受給者総数としては、減少傾向に転じているとか。
一人暮らしの高齢者に、生活保護受給が目立つようです。
これも高齢ニッポンの象徴なんでしょうか?


お金の味 借金の底なし沼で知った [ 金森重樹 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

厚生労働省の発表によると、生活保護全体の人数は減少傾向にあるものの、高齢者世帯や介護扶助を受けている人数が増えていることが分かった。続きを読む

仮想通貨
国税庁が仮想通貨に対する課税を強化しました。
売買益は、すべて「雑所得」扱い・・・
税法上は通貨とは認めていないので、仮想通貨はあくまでモノ。
株などの金融商品と比べても、課税率は高いですね。
せっかく儲けてもその後に損益が出た人は・・・税金で無一文になります。


昨年12月、仮想通貨に投資する人々の間に衝撃が走った。国税庁が仮想通貨による利益は「雑所得」とすると発表したからだ。確定申告の期限が目前に迫るなか、一部の投資家は税金についてどう考えているのか?続きを読む

ホームレス
誰もがホームレスの人たちを見たことがあると思いますが、
彼らがどんな日常を送っているのか、知る人は少ないと思います。
家のない人たちにとって「近所づきあい」とは・・・
価値観や、お金の感覚はどこが違うのでしょう?
お金がなくても生きていける・・・たしかに、そうなのかもしれません。


お金の味 借金の底なし沼で知った [ 金森重樹 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

会社員としてまっとうに世の中を生きているみなさんは、ホームレスの声を聞いたことがあるだろうか? ここで言う声とは、昼間から酔っぱらって「うらああ!」と叫んでいる声や「ぐううう」といういびきなどではない。彼らの会話だ。おそらくほとんどの人がないだろう。路上で生活している人がいても、積極的に関わろうとはしないはずだ。

 2017年の夏から彼らの生活に密着し続けてみたところ、家がないというだけで、考え方やモノの概念まで私たちとはまるっきり違うことがわかったのだ。続きを読む

↑このページのトップヘ