貧乏かわせみ

辛く悲しい本当の貧乏です。笑う余裕はなく泣く暇もなく、それでも精一杯、今日を生きたい。

2017年10月

女性のシェアハウス
都心でシェアハウスが増え続けています。
女性専用の物件もあるので、離婚の第一歩として住み始める人もいるとか。
事情は千差万別ですが、住居費の節約にはなるようですね。


お金の味 借金の底なし沼で知った [ 金森重樹 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

昨今、生活の拠点としてシェアハウスを選ぶ人が激増しているそうだ。シェアハウスを紹介するウェブサイトを運営している、ひつじ不動産の大竹菜々子さんが言う。

「2005年に弊社のサイトで全国120軒ほどだったシェアハウスの掲載件数は現在、2700軒まで増えています。若い世代だけでなく30~40代の女性の入居希望者も増えています。晩婚化で女性がひとりでいる時間が長くなりました。昔ならひとり暮らしは結婚までの仮暮らしとされましたが、今はひとりの時間も心地よく充実した暮らしをしたいという女性が多い。広いリビングやキッチン、明るいテラスなどがあるシェアハウスは、そうした新しいニーズに合致しています」続きを読む

下流中年女子
彼との別れで下流中年女子に・・・
40代になっても賃金が上がるとはかぎりません。
正社員でなく派遣社員なら厳しいでしょうね。
30代をどう過ごすかが、下流中年女子になる分かれ目のようです。


年収90万円で東京ハッピーライフ [ 大原扁理 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

中年の貧困化が止まらない。インフレなどで相対的な給与は減り続け、転職やリストラなどで非正規雇用への転落リスクも高まる40代。その先に待っているのは、社会的孤立という名の危機的状況だ。さまざまな要因で漂流する下流中年のリアルを追った!続きを読む

超貧乏体質
超貧乏体質の人は「どうせ幸せになれない」と思っているようです。
これは究極のマイナス思考ですね・・・
不平不満ばかり言っているうちは貧乏を呼び込むようです。
まあ勿論、こんな人は近づくのもお断りですが。


大貧帳 (中公文庫) [ 内田 百間 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]

貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける

■自己評価の低さと否定的思考が「超貧乏体質」を招く!
貧乏体質の3大原則は、「罪悪感」「争うこと」「我慢をすること」――。この3つに加え、さらに輪をかけた貧乏体質の持ち主がいるのだといいます。それが、「超貧乏体質」。いったい何が違うのでしょうか。心理カウンセラーの石原加受子さんにレクチャーしていただきました。

「超貧乏体質に共通しているのは、自己評価が低く、否定的な思考をしがちなこと。罪悪感の強さと自己評価の低さが混ざり合って『私は幸せになってはいけない。どうせ幸せになれない』と考えてしまうのです」

例えば、衝動買いがやめられず、借金を重ねてしまう人もこれに当たります。続きを読む

↑このページのトップヘ