
孤立した独身無職者をスネップと言うようです。
当然の事ながら無職なので貧困の渦の中で喘ぐ生活となります。
そうなる人には、幾つかの共通点があります。ご注意ください。
中年だって生きている [ 酒井順子 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]
貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける
働き盛りの世代でありながら、独身かつ無職――。ここでは、一度のつまずきで社会から孤立してしまった男たち。彼らの共通点とは? 決して他人事ではない、生きづらい時代に“孤立しないための努力”とは?
◆孤立する中年は自己肯定感が低い
「孤立しやすいのは女性よりも男性、20代より30代以降、高卒以上よりも中卒、さらには要介護の親がいる人という統計データが出ています。もちろんこうした属性による部分も大きいのですが、孤立する人の“メンタル的特徴”も徐々に見えてきています」
そう語るのは、ひきこもり、孤立者の訪問サポート支援活動を長年にわたって行ってきた「トカネット」代表の藤原宏美氏だ。
「孤立する人に共通するのは“自己肯定感”の低さです。『なぜ自分はダメなんだろう』と社会に順応できなかった自分を責め、劣等感を抱き自ら世間との繋がりを断つ傾向にあります。
金銭的な貧困以上に人間関係の貧困に陥り、誰にも受け入れられないまま『もう一度頑張ろう』という意欲さえも失われてしまう。こうしたセルフネグレクトに陥ることで、孤立が慢性化してしまうんです」続きを読む