
過干渉やネグレクトなどによる児童虐待によって、
一種の毒のような影響を子供に与える親のことを毒親と言います。
子は親を選べません。
ろくでなしの親を持つことほど、不幸なことはありませんね。
年収90万円で東京ハッピーライフ [ 大原扁理 ]
今日、ホームレスになった 15人のサラリーマン転落人生 [ 増田明利 ]
貧乏・生活苦ランキング ← あまりの貧困に、切なすぎて泣ける
母親との確執を抱えたまま、苦しんでいる大人たちがいます。バツイチシングルマザーの藤村綾さんも、そのひとり。「父も母も生涯許さない」とまで言う、その親子関係とは――。(以下は藤村さんの寄稿)
◆「母の日」が大嫌い
あたしは、「母の日」が昔から大嫌いだ。
「白いカーネーションきれい! 赤じゃなくても喜んでくれるかな」
小学4年生だったあたしは、なけなしのお小遣いで白いカーネーション2本を買った。母に渡す前、ワクワクしていた。「喜んでもらえる! きっと褒めてくれる」と。
だけど、その思いは一瞬にして打ち砕かれた。
白いカーネーションを見た母は鬼の形相になった。
「なんだ! 早く死ねってことか!」
あたしからカーネーションを取り上げると、くしゃくしゃに折り曲げて「バカヤロウ!」「バカヤロウ!」と連呼し、あたしの頭を何度も何度も叩いた。
白いカーネーションは死んだ母親にあげるものだとは知らなかった。
「お前なんか産まなきゃよかった!」
日常的な軽い虐待は慣れていた。あたしは決して涙など見せなかった。
「ごめんなさい、ごめんなさい」
母は気分屋だった。あたしは、常に母親の顔色をうかがいながら生きてきた。
◆男と駆け落ちをした母。父とあたしは捨てられた
あたしが高校2年生のときに、母は少しの荷物と4歳下の弟を連れて、男のところへ行ってしまった。
「俺が小5のときさ、男紹介されて飯連れてってもらった」
「しょっちゅうキスマークつけて帰ってきた」
「1週間、家に帰らないなんて、いつものことだった」
ある程度大人になってから弟から聞いたセリフだ。
「俺の前でベタベタして気持ち悪かった。俺が子どもだからってバカにしていたんだよ!」
弟も、私も無力な子どもだった。
あたしと父親は捨てられた。毎日酒を飲む父に、「(母の)居場所を教えろ」と殴られ、首をしめられ、失神したこともある。
「知らないから。本当に。知らない」
父親の肉体的暴力と精神的暴力はおさまらず、あたしは17歳のときに家出をした。
「産まれてきてはいけなかったんだ」
自分を戒めるように、たくさん援助交際をし、たくさん自分を穢(けが)した。
◆男に捨てられた母が、お金をむしり取っていく
父は酒に溺れて、15年前の54歳の時に脳梗塞で死んだ。
弟は立派に喪主をしたが、あたしは涙すら出なかった。父のことも今だに憎んでいる。
その父が死んだとき、母は笑っていた。
男に捨てられた後、母は近所に越してきて、「お金がない、お金がない」とあたしに詰め寄りお金をむしりとっていった。あたしが風俗で稼いだ金は母親の元にいく。あたしが風俗で働いていることにも何も言わず、穢(きたな)い金をむしり取っていく、意地汚い母。
そして、あたしも子どもを産んだ。母親に愛された記憶がまるでないあたしは、子どもを愛せるか不安だった。でも若くして産んだからこそ、一緒に成長し、ちゃんと愛せていると思う。
母はあたしの子をまるで可愛がらず、世話もしてくれなかった。
今、あたしが子どもに感じている「無償の愛」「親心」を母は持ち合わせてはいなかった。感情が欠落していたのだ。
◆母は認知症に…でも死ぬまで会わない
現在、母はすっかり年老いて弟夫婦に面倒を見てもらっている。
「軽い認知症だから顔を見せてやれよ」
弟は度々連絡をよこす。義妹も母親の面倒を見るのが嫌でグチ電話をしてくるが、あたしは知らないふりをする。いまさら会いたくもないし、喋りたくもない。
弟はたまにポロリとこぼす。「腐っても母親だ」と。そして、「はやく死んで欲しい」と。
あたしが今度母親に会うときは、死んだときだと決めている。
抱きしめてほしかったし、ほめてほしかった。一緒に並んで買い物もしたかったし、母の日にみんなでお祝いをしたかった。
あたしは母親に捨てられたのではない。あたしが捨てたのだ。
母親をこの先もずっと許すことはないだろう。たとえ、あたしのことがわからなくなったとしても。
https://goo.gl/fmZ1kd
あたしは、「母の日」が昔から大嫌いだ。
「白いカーネーションきれい! 赤じゃなくても喜んでくれるかな」
小学4年生だったあたしは、なけなしのお小遣いで白いカーネーション2本を買った。母に渡す前、ワクワクしていた。「喜んでもらえる! きっと褒めてくれる」と。
だけど、その思いは一瞬にして打ち砕かれた。
白いカーネーションを見た母は鬼の形相になった。
「なんだ! 早く死ねってことか!」
あたしからカーネーションを取り上げると、くしゃくしゃに折り曲げて「バカヤロウ!」「バカヤロウ!」と連呼し、あたしの頭を何度も何度も叩いた。
白いカーネーションは死んだ母親にあげるものだとは知らなかった。
「お前なんか産まなきゃよかった!」
日常的な軽い虐待は慣れていた。あたしは決して涙など見せなかった。
「ごめんなさい、ごめんなさい」
母は気分屋だった。あたしは、常に母親の顔色をうかがいながら生きてきた。
◆男と駆け落ちをした母。父とあたしは捨てられた
あたしが高校2年生のときに、母は少しの荷物と4歳下の弟を連れて、男のところへ行ってしまった。
「俺が小5のときさ、男紹介されて飯連れてってもらった」
「しょっちゅうキスマークつけて帰ってきた」
「1週間、家に帰らないなんて、いつものことだった」
ある程度大人になってから弟から聞いたセリフだ。
「俺の前でベタベタして気持ち悪かった。俺が子どもだからってバカにしていたんだよ!」
弟も、私も無力な子どもだった。
あたしと父親は捨てられた。毎日酒を飲む父に、「(母の)居場所を教えろ」と殴られ、首をしめられ、失神したこともある。
「知らないから。本当に。知らない」
父親の肉体的暴力と精神的暴力はおさまらず、あたしは17歳のときに家出をした。
「産まれてきてはいけなかったんだ」
自分を戒めるように、たくさん援助交際をし、たくさん自分を穢(けが)した。
◆男に捨てられた母が、お金をむしり取っていく
父は酒に溺れて、15年前の54歳の時に脳梗塞で死んだ。
弟は立派に喪主をしたが、あたしは涙すら出なかった。父のことも今だに憎んでいる。
その父が死んだとき、母は笑っていた。
男に捨てられた後、母は近所に越してきて、「お金がない、お金がない」とあたしに詰め寄りお金をむしりとっていった。あたしが風俗で稼いだ金は母親の元にいく。あたしが風俗で働いていることにも何も言わず、穢(きたな)い金をむしり取っていく、意地汚い母。
そして、あたしも子どもを産んだ。母親に愛された記憶がまるでないあたしは、子どもを愛せるか不安だった。でも若くして産んだからこそ、一緒に成長し、ちゃんと愛せていると思う。
母はあたしの子をまるで可愛がらず、世話もしてくれなかった。
今、あたしが子どもに感じている「無償の愛」「親心」を母は持ち合わせてはいなかった。感情が欠落していたのだ。
◆母は認知症に…でも死ぬまで会わない
現在、母はすっかり年老いて弟夫婦に面倒を見てもらっている。
「軽い認知症だから顔を見せてやれよ」
弟は度々連絡をよこす。義妹も母親の面倒を見るのが嫌でグチ電話をしてくるが、あたしは知らないふりをする。いまさら会いたくもないし、喋りたくもない。
弟はたまにポロリとこぼす。「腐っても母親だ」と。そして、「はやく死んで欲しい」と。
あたしが今度母親に会うときは、死んだときだと決めている。
抱きしめてほしかったし、ほめてほしかった。一緒に並んで買い物もしたかったし、母の日にみんなでお祝いをしたかった。
あたしは母親に捨てられたのではない。あたしが捨てたのだ。
母親をこの先もずっと許すことはないだろう。たとえ、あたしのことがわからなくなったとしても。
https://goo.gl/fmZ1kd